こまめに掃除しているけど、ホコリや髪の毛が溜まって大変・・・
てとら
ロボット掃除機で掃き掃除を自動化すればよくね!?
てとら
ロボット掃除機とは?
有名どころでいうと、iRobot社のルンバなどがロボット掃除機と呼ばれています。タイマーをセットするだけで、毎日ロボットが掃除をしてくれて生活を助けてくれるすぐれものです!
実はルンバ以外にも様々なメーカーがロボット掃除機を販売しています。でも、いろんな選択肢があると迷いますよね。
次はおすすめのロボット掃除機を紹介します!
スポンサードサーチ
おすすめのロボット掃除機
第3位:DEEBOT OZMO 950
メリット
- 日本製のモーターを使用
- 5200mAhの大容量バッテリー
- 水拭きができる
市場シェア2位を誇るECOVACS ROBOTICS社のDEEBOT OZMO 950です。
てとら
一般的な吸引清掃でしっかりゴミを取り除くのはもちろん、吸引と一緒に広報のモップで仕上げの水武拭きもおこなってくれますよ!
第2位:ルンバ e5
メリット
- ダストボックスを水洗いできる
- 進入禁止を指定できるデュアルバーチャルウォール
- ハイエンドだけど比較的安価
皆さんご存知のiRobot社のルンバのエントリーモデルになります。
てとら
ダスト容器を取り外して、さっと水洗いするだけでお手入れができます。ダスト容器に残った汚れやゴミも水ですすぐだけで清潔にできます。
ルンバの進入を制限したい場所に赤外線の見えない壁を作るほか、円形の進入禁止エリアをつくる「ヘイロモード」で、ペットの水飲み場なども避けることができます!
第1位:ルンバ i7
メリット
- 自動ごみ捨て機能搭載
- ダストボックスを水洗いできる
- ルンバ最上位機種
iRobot社ルンバの最上位機種であるルンバ i7です。
てとら
自動ごみ捨て機能や自動再開機能が搭載していたり、ほかのルンバにない最上位機種ならではの機能満載です!
番外編①:Proscenic 820S
メリット
- 格安で手に入る
- アプリやAlexaから操作可能
- 別売りのウォータータンクをつければ水拭きも可能
格安でロボット掃除機を導入したい場合、安価なProscenic 820Sがおすすめです。
てとら
安価でも機能はしっかりと入っています。12ヶ月サポートもつくので安心ですね!
まとめ
てとら
コメントを残す